TGIM blog

Thank God, It's Monday ! 今週も仕事に取り組めることを感謝し(誰に?からは皆さん次第) そして、週スタートの節目を感じる為に、 週の初め月曜日に皆さんにメッセージを送る事とします。 (出張及びネタ切れでスキップあり)

動的平衡

動的平衡(=dynamic equilibrium) 生命とは何か?を分かり易く解説した著作の多い福岡伸一教授が 2009年に出した本のタイトルです。 皆さんご存知の通り、私達を作っている細胞は、常に新陳代謝を 続けています。 =本よりの抜粋= 生体を構成している分子は…

アドラー

フロイト、ユングと並ぶ心理学の三大巨頭であり、 最近はやりのアドラーから。 アドラーは「"意味づけ"を変えれば未来を変えられる」と言っています。 同じ経験をしても"意味づけ"で世界は全く違うものに見え、行動も 違って見えます。 いかなる経験も、それ…

あきらめこそが錆

「錆つくより、すり切れる方がまし。 出し惜しみするな。精一杯。 出来るのにやらない奴。 結局やるのに、ごねる奴。 どうせなら積極的に・・・・ あきらめこそが錆。」 上司である役員の部屋に張られていた 色紙に書かれていた言葉です。

セレンディピティー

今回も2014年のarchiveから。 "セレンディピティー(Serendipity)" ペルシア寓話「セレンディップの三人の王子」から派生した言葉です。 =あらすじ= セレンディップ王国は、凶暴なドラゴンに苦しんでおり、王が青年となった 三人の王子にドラゴン胎児を命じ…

試された仕事

2014年のArchiveから。 仕事には、3つの段階があると、 大分前に読んだビシネス本(雑誌だったかも?)に書いてありました。 試された仕事 ↓ 任された仕事 ↓ 託された仕事 まずは、OJTを通じて仕事が出来るか試されます。 Trial & Errorで実力がつく時期でも…

リーダーシップの心得

先月の日経新聞のコラムから。 リーダーシップの3つの心得 ・「自立と自律。自ら行動し挑戦する」 自分は何者で何をしたいのか問い続ける姿勢。 リーダーシップとは人を仕切ることではなく、 自分をリードすること。 ・「周囲の信用に応え、応援団にする」 …

小さなことの積み重ね

「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行く ただひとつの道だと思います。」 これまで数々の記録を達成し、大リーグ通算3000本安打 という新たな記録まであと11本に迫るイチローの言葉です。

大胆さ

大胆に行動すれば、一時的に足場を失う。 大胆さがなければ、自分自身を失う。 キルケゴールの言葉です。

想像術

松浦弥太郎さんの「考え方のコツ」朝日文庫 第二章 想像術から 松浦さんは"想像力"を どのような仕事に就いていても、常に研ぎ澄ませて おかなければならい事と著書に書いています。 思考を重ね、色々なアイデアを生み出しても、それだけでは 仕事になりませ…

モハメド・アリ

モハメド・アリの追悼番組での彼の名言から。 不可能とは、 自らの力で世界を切り拓くことを 放棄した臆病者の言葉だ。 不可能とは、 現状に甘んじるための 言い訳に過ぎない。 不可能とは、 事実ですらなく、 単なる先入観だ。 IMPOSSIBLE IS NOTHING. (不…

変化=習慣化

ポジティブ心理学のタル・ベン・シャハー博士の著書から。 変化をする事は難しいといわれます。 ・新しいやり方を学ぶ ・新しい行動を取り入れる ・古い習慣を変える 個人も組織も、変化しようとして失敗する事がしばしばです。 変化するために必要なのは、 …

結果のコントロール

以前読んだ本より。 いい結果というものは、本気でぶつかったことの "おまけ"みたいなものです。 結果は自分でコントロール出来ません。 今の自分を出し切ることだけが、 コントロール出来る唯一の行為なのでしょう。

成功とは?

ある本の中で、 「成功とは、自分より大きな大義に身をささげたときに、 その副産物としてもたらされるものである。」 という言葉を見つけました。 アウシュビッツを生き抜き、その体験を書いた「夜と霧」の著書で 有名な精神科医 フランクルの言葉です。 フ…

We can't win. But you can try.

アメリカのジャズ界で最高の栄誉である「ジャズ・マスター賞」を受賞し、 80歳を超え、未だに現役のジャズピアニスト 秋吉敏子さんの特集番組を見ました。 彼女の代表作に"Long Yellow Road!!"という曲があります。 アメリカの地でジャズ界では認められて…

When was the last time you did something for the first time ?

ゴールデンウィークにRefreshしましたか? Refreshの中で何かFreshな事に出会えましたか? When was the last time you did something for the first time ? 最後に「初めてのこと(=Freshなこと)」をしたのは、いつ? 休みの間に本屋で見つけた本の言葉で…

The courage to be happy !!

Have the courage to swim against the tide. Have the courage to be happy. 先週のパリ出張でノートルダム大聖堂の中で見つけた フランシスコ ローマ教皇の言葉です。

初心

"基本と初心" 初心は、"志"とも繋がります。 新しい年度の始まりに加え、新入社員の配属も始まっています。 通勤中、取引先でも新鮮さを感じます。 新しい空気に刺激を受けて、新たな気持ちで、初心に帰り、志を 新たにしましょう。

イノベーション

先週読んだイノベーションに関しての本より。 筆者によると、仕事には、 Mission oriented(課題優先型)とCuriosity driven(好奇心駆動型)の二つがあります。 また、米国の心理学者マクレランドは、仕事の成果は、大きく三つの社会性動機に影響することを突き…

目の誕生

英国の研究者アンドリュー・パーカーは、著書「眼の誕生」の中で、 カンブリア紀における生物の急激な進化(=カンブリア紀の爆発)は、 生物が「本格的な眼」を持つようになり、太陽光線を視覚信号として 本格的に利用し始めたことにあると指摘しました。 …

逃げたら追ってくるよ。

「しんどいこと、辛いことは、 逃げたら、追ってくるよ。」 大阪 北新地の日本料理店が銀座に店を出したので行ってきました。 そのトイレに飾ってあった色紙に書かれていたものです。 プロの料理人も戦っています。

マインドセット

スタンフォード大学心理学教授 キャロル・S・ドゥエックの「MINDSET(マインドセット)」という本を読みました。 人間の信念は、どんな事を望むか、そして、その望みが叶うかに大きく影響する。 自分のパーソナリティーだと思っているものの多くが、じつは心…

ANAの気づかい

出張に向かうANAのラウンジで「ANAの気づかい」という本を見つけました。 その中から、私たちの仕事にも通じるフレーズを抜き出しました。 1)「気づかい」とは、想像すること ・相手のことを想像する習慣 ・一歩先のことを想像する習慣 2)陰徳あれば陽報…

アンナ・カレーニナ

週末、アンナ・カレーニナをDVD(2012年公開版)で見ました。 トルストイの名作「アンナ・カレー二ナ」は、何度も映画化されていますが、 原作は 「幸福な家庭はどれも似たものだが、 不幸な家庭はいずれもそれぞれ不幸なものである」 という有名な言葉で始…

チームの発展ステップ

出張の移動中に読んだ本より。 チームの発展ステップ 1.Honeymoon 何をやってもたのしい。異なること=発見の連続 「この人は何てすばらしいんだ!」 2.Hostility だんだんアラ(異なることの別の側面)が見えてくる 「むかつく!」 3.Humor 異なるこ…

学ぶこと、思うこと

学ぶこと 思うこと 学びて思わざるはくらし(=愚か)、思いて学ばざれば危うし。(孔子の論語) 「学ぶ」の対象は「与えられたもの」。歴史や世界について客観的な知識を獲得するということ。 これが問題だと「思う」ことを持っていて、自分の頭で考えて解…

好奇心

週末、NHKスペシャル 「司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち」を見ました。 幕末、薩摩藩で建築された反射炉(鉄の溶解製法)は、オランダの技術書(概念のみで設計図はなし) のみを頼りに建設されたもので、その類まれな成功により、昨年7月にも世界遺産へ…

選ばれる人材の条件

Harvard Business Review アーカイブ(2015年5月号 特集「選ばれる人材の条件」)から 人材発掘は第四の時代へ 人材発掘の「最初の時代」は1000年続いた。1000年の間、人間は肉体的特徴に基づいて選別された。 ピラミッドを築き、運河を掘り、戦争をし、穀物…

腹中有書

昨年ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智先生は、心に留まった言葉を ノート書き留めているとテレビの特集で語っていました。 ノートの表紙には「腹中有書」と書いてあります。 その中から、 「金を残すのは下、 仕事を残すのは中、 人を残すのが上」 「創…

エヴァンゲリスト

リーダーシップとは?という"答え(正解)"のない問いかけに、 "応え"はありましたか? Harvard Business Review 2016年1月号の”The Art of Evangelism ”から。 Evangelismとは、元々ギリシア語で「よい知らせ(福音)の告知」のこと。 アニメ エヴァゲリオ…

2015 Person of The Year

昨年のTIME(12月号)で"2015 Person of The Year"に ドイツのAngela Merkel首相が選ばれ、特集記事が載っていました。 その中で、TIMEの記者によるMerkel首相を鼓舞するコメントとして以下の記載がありました。 "Leaders are tested only when people don't…